会話がなくなると夫婦の心は枯れていく
- 2010年12月28日 |
- 修復に必要なこと |

多くの夫婦は、結婚した後、ふたりの関係が、どんどんと色あせていくように感じてしまいます。
結婚前は、あんなに自分を大切にしてくれたのにも関わらず、結婚後は、デートがなくなり、会話も減り、恋愛時代のふたりの素敵な関係は、失望する結婚生活に変わってしまうのです。
おそらく、多くの男女が、「彼(彼女)と結婚したのは、恋愛時代に彼(彼女)がおこなってくれたことを、結婚後も続けてくれると思ったから」結婚したのではないでしょうか。
愛し合うふたりが結婚したのは、
「恋愛時代がとても楽しかったから」であり、
「それを一生続けたい」
または、
「それが一生続く」
と思ったから、結婚という道を選択したのではないでしょうか。
女性は、会話やお互いの気持ちを交わし合う時間を通して相手に恋をします。
実は、女性というのは、「会話のやりとり」だけでも簡単に、相手と「恋に落ちることができる生き物」なのです。
だからこそ、女性には「プラトニック・ラブ」のようなものも存在するのかもしれません。
夫婦の間の会話が減ると、気持ちが離れていくというのを、皆さんはご存知ですか?
夫婦の間の会話が減ると、不思議なもので、私たちは減った「会話の量」を満たすために、「他の誰か」と話し始めるのです。
たとえば、それは「会社の同僚」だったり、「サークル仲間」であったり、「異性のメル友」だったりします。
そして、自分の夫や妻が、「自分以外の他の誰か」と、たくさんの会話をして心が満たされ、そして彼らと親密感を築き上げてしまうと、「自分」という人間は「相手のとっての、オンリーワン」ではなくなってしまうのです。
もしも皆さんの中に、そういう状況に近い方たちがいるのであれば、そうなる前に、なるべく早く手を打つ必要があります。
多くの夫婦は「会話」の大切さを意識していないようですが、夫婦にとって「会話」は本当に重要なものなのです。
夫婦というものは「重なりあう部分」がないと、どんどん、気持ちが離れていきます。
もしも夫婦が、「一緒に分かち合える興味」を持つことができれば、ふたりの気持ちは近づいていくことができます。
しかし、「分かち合えること」がないと、お互いの気持ちは離れていくものなのです。
興味が重なり合っていない夫婦は、うまくいかなくなる可能性が非常に高いです。
会話をすること。
これは、夫婦にとってとても大切なことなのです。
?ご意見・ご感想お待ちしています。
「夫婦に関するこんなトピックをブログで取り上げてください」というリクエストも、お待ちしています!
※ご意見・ご感想は、下のバナーをクリックして、お気軽にどうぞ。